コンドールの戦い

コンドールの戦い
戦争七年戦争第三次カーナティック戦争
年月日1758年12月9日
場所インドコンドール(英語版)
結果:イギリスの勝利
交戦勢力
グレートブリテン王国の旗 グレートブリテン王国 フランス王国の旗 フランス王国
指導者・指揮官
フランシス・フォード(英語版) フランス王国の旗 コンフラン伯爵(英語版)
戦力
ヨーロッパ人兵士470
セポイ1,900
野戦砲6門
榴弾砲1門
臼砲3門
ほか大砲8門[1]
ヨーロッパ人兵士500
現地人8,000
軍馬500
大砲36門
臼砲数門[1]
損害
戦死16
負傷34
セポイ死傷者約100[2]
戦死86
負傷76
大砲32門
臼砲7門[2]

ボヘミア、モラヴィア

ヴェストファーレン、ヘッセン

ザクセン

ブランデンブルク

シュレージエン

東プロイセン

ポンメルン

アイルランド

ポルトガル

海戦

北アメリカ

西インド、中央アメリカ、南アメリカ

アフリカ

東インド

  • 表示

コンドールの戦い(コンドールのたたかい、英語: Battle of Condore)は七年戦争および第三次カーナティック戦争中の1758年12月9日イギリス東インド会社フランシス・フォード(英語版)率いるイギリス軍とセポイコンフラン伯爵(英語版)率いるフランス軍とセポイに勝利した戦闘。

背景

1758年4月にポンディシェリーに到着したフランス領インド総督ラリー伯爵(英語版)ビュッシー=カステルノー侯爵(英語版)をハイデラバードから呼び戻した。がら空きになったハイデラバードでは現地のラージャが反乱を起こし、ロバート・クライヴは虎視眈々とフランス領を狙っていた。クライヴは反乱を利用して現地のラージャと手を組み、遠征軍を派遣した[3]

経過

イギリス軍は12月3日にコンフラン伯爵(英語版)率いるフランス軍を発見、そのまま高地を進軍して6日にはフランス軍から4マイルのところまで近づいたが、両軍とも相手が強すぎると考えて戦闘を挑まなかった。膠着状態は8日まで続いたが、この日にフォードもコンフランも状況の打開策を考えた。コンフランは大砲6門をイギリス軍が占領していない高地まで運び、そこで攻撃するつもりであった。一方のフォードは3マイル離れたコンドールまで遠回りして、そこからコンフラン軍を駆除するつもりであった[4]

9日の朝4時、フォードはイギリス軍を連れて行軍、現地のラージャ率いるセポイにもフランス軍の攻撃を警告したが、ラージャは動かなかった。フォードが離れて間もなく、後ろからフランス軍の大砲の騒音がおき、そこでラージャから救援の要請が届いた。フォードはラージャの軍と合流するとコンドールへの進軍を再開、8時に到着した[5]

イギリス歩兵、1742年。イギリス歩兵の赤い上着は当時からよく知られていた。

フォード軍を倒したと喜んだコンフランは急いで追撃を命じた[6]が、急ぎすぎて隊列が乱れた。フォードが兵士に戦列を組ませると、コンフランも同じ陣形で応戦、フォード軍が赤色の上着を着用したためイギリス兵士であると考え、フランス兵士で応戦した。しかし、その実はフォードがもしかしたら役に立つかもしれないと、予め赤色の上着を着用させたセポイであった。そのため、フランス兵士はセポイと戦闘した。1列目のセポイは敗れたが、その後ろに2列目が現れると、イギリス人兵士が多数いると勘違いしたフランス軍は動揺、敗走してしまった[7][8]

結果

フランス軍は士官6人と兵士80人が戦死、士官6人と兵士70人が負傷し、イギリス軍は士官1人とヨーロッパ人兵士15人が戦死、士官4人とヨーロッパ人兵士30人が負傷し、セポイも約100人の死傷者を出した[2][9]

大勝したフォードであったが、ここで資金の提供をめぐってラージャと争いがおこり、6週間にわたっての交渉でようやく合意した。1759年1月28日、フォードは行軍を再開して、2月6日にマスリパタムから48マイル北にあるエッロールを占領、続いて3月6日にマスリパタムを包囲した[10]

脚注

  1. ^ a b Anonymous 1843, p. 145.
  2. ^ a b c Innes 1885, p. 79.
  3. ^ Fortescue 1899, pp. 441–442.
  4. ^ Fortescue 1899, p. 442.
  5. ^ Fortescue 1899, p. 443.
  6. ^ Innes 1885, p. 76.
  7. ^ Fortescue 1899, pp. 443–444.
  8. ^ Innes 1885, p. 77.
  9. ^ Anonymous 1843, p. 147.
  10. ^ Fortescue 1899, p. 446.

参考文献

  • Anonymous (1843). Historical Record of the Honourable East India Company's First Madras Regiment. Smith, Elder and Co.. https://babel.hathitrust.org/cgi/pt?id=umn.31951001766752f 
  • Fortescue, John William (1899). A history of the British army. Macmillian. https://archive.org/details/historyofbritish02fortuoft 
  • Innes, Percival Robert (1885). The History of the Bengal European Regiment, now the Royal Munster Fusiliers and how it helped to win India. Simpkin, Marshall & Co.. https://archive.org/details/historyofbengale00innerich