ケファロニア島

ケファロニア島
Κεφαλονιά
キポウリアの海岸
キポウリアの海岸
地理
座標 北緯38度15分 東経20度30分 / 北緯38.250度 東経20.500度 / 38.250; 20.500
諸島 イオニア諸島
面積 781 km2
行政
ギリシャの旗 ギリシャ
地方 イオニア諸島
ケファリニア県
中心地 アルゴストリ
統計
人口 34,488人 (2001現在)
人口密度 44 /km2

ケファロニア島(ケファロニアとう、Κεφαλονιά / Kefalonia)は、イオニア海に所在するギリシャ領の島で、地理的・行政的なイオニア諸島において最大の面積をもつ[1]。島で最大の町はアルゴストリ[2]

名称

ケファロニア島は Κεφαλλονιά とも表記され、またケファリニア島Κεφαλληνία)とも表記される。古代ギリシア語ではケファリニア島Κεφαλληνία)と呼ばれた。イタリア語・英語ではいずれもケファロニア島(イタリア語: Cefalonia ; 英語: Cephalonia)と呼ばれた。この島の名のラテン文字転記には Cephalonia, Cephallenia, Cephallonia, Kefallinia, Kefallonia などがある。

地理

位置・広がり

ギリシャ共和国西部、行政的なイオニア諸島地方(ペリフェリア)の南部に所在する、イオニア諸島では最大の面積を持つ島である。中心地アルゴストリは、ケルキラから南南東へ約170キロメートル、レフカダから南南西へ約75キロメートル、パトラから西へ約110キロメートル、ザキントスから西北へ約57キロメートルの距離にある。

山がちな島で、平地は全体の15%ほどしかない。

主要な都市・集落

1,000人以上の都市・集落は以下の通り(人口は2001年国勢調査時点)。

  • アルゴストリ(アルゴストリ地区) - 9,037人
  • リクスリ (Lixouri(パリキ地区) - 3,610人
  • サミ(サミ地区) - 1,223人

行政区画

ケファロニア
Κεφαλονιά
所在地
ケファロニアの位置(ギリシャ内)
ケファロニア
ケファロニア
座標 北緯38度15分 東経20度30分 / 北緯38.250度 東経20.500度 / 38.250; 20.500座標: 北緯38度15分 東経20度30分 / 北緯38.250度 東経20.500度 / 38.250; 20.500
域内の位置
行政
国: ギリシャの旗 ギリシャ
地方: イオニア諸島
: ケファリニア県
ディモス: アルゴストリ
人口統計 (2001年)
ディモス
 - 人口: 36,404 人
 - 面積: 781 km2
 - 人口密度: 47 人/km2
その他
標準時: EET/EEST (UTC+2/3)

ケファリニア県

詳細は「ケファリニア県」を参照

ケファリニア県Περιφερειακή ενότητα Κεφαλληνίας)は、イオニア諸島地方に属する行政区(ペリフェリアキ・エノティタ)である。カリクラティス改革(2011年1月施行)によって旧ケファリニア県からイタキ島がイタキ県として分離したため、現在のケファリニア県はケファロニア市1市のみからなる。

自治体(ディモス)

ケファロニア市Δήμος Κεφαλονιάς)は、イオニア諸島地方ケファリニア県に属する基礎自治体ディモス)である。ケファロニア島全体をその市域とする。

現在のケファロニア市は、カリクラティス改革(2011年1月施行)にともない、アルゴストリ市をはじめとする自治体が合併して発足した。旧自治体は、新自治体を構成する行政区(ディモティキ・エノティタ)となっている。

下表の番号は、下に掲げた「旧自治体」地図の番号に相当する。下表の「旧自治体名」欄は、無印がディモス(市)、※印がキノティタ(村)の名を示す。

  • 旧ケファリニア県の旧自治体(1999年 - 2010年)
    旧ケファリニア県の旧自治体(1999年 - 2010年)
  • ケファリニア県・ケファロニア市(2011年から)
    ケファリニア県・ケファロニア市(2011年から)
旧自治体 綴り 政庁所在地 面積 km2 人口
1 アルゴストリ Αργοστόλι アルゴストリ  (el 151.6 12,589
2 エリオス=プロンニ(英語版) Ελειός-Πρόννοι パストラ  (el 111.7 3,840
3 エリソス(英語版) Έρισος ヴァシリキアデス  (en 78.1 1,963
5 リヴァトス(英語版) Λειβαθός ケラミエス  (el 65.2 4,663
6 パリキ(英語版) Παλική リクスリ  (el 119.3 7,836
7 サミ(英語版) Σάμη サミ 129.3 2,895
8 ピラロス(英語版) Πύλαρος アヤ・エフィミア  (en 81.1 1,565
9 オマラ(英語版) Ομαλά ヴァルサマタ  (el 46.7 1,053
  • Διοικητική διαίρεση νομού Κεφαλληνίας (πρόγραμμα Καποδίστριας) - 旧ケファリニア県の自治体・集落一覧(1999年 - 2010年)

歴史・文化

第二次世界大戦中の1943年に、島に駐留するイタリア軍が降伏した際、ドイツ国防軍によって将兵117人が虐殺される事件が発生した。事件は後に『コレリ大尉のマンドリン』として小説化され、2001年に同作映画の舞台となった。

観光

観光客の60%以上がイギリスから来島している。

2022年に洞窟シンクホール、地下河川などのカルスト地形の宝庫として隣のイタキ島と共にユネスコ世界ジオパークに登録されている[3]

脚注

  1. ^ 『世界の美しい階段』エクスナレッジ、2015年、165頁。ISBN 978-4-7678-2042-2。 
  2. ^ “デジタル大辞泉の解説”. コトバンク. 2018年2月9日閲覧。
  3. ^ “UNESCO designates 8 new Global Geoparks | UNESCO” (英語). www.unesco.org (2022年4月13日). 2022年5月23日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ケファロニア島に関連するカテゴリがあります。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ
  • ギリシャ
地理
  • プレアデス
その他
  • 公文書館(アメリカ)
  • IdRef
  • 表示
  • 編集