グラント船長の子供たち

グラント船長の子供たち
Les Enfants du capitaine Grant
原書の扉絵
原書の扉絵
著者 ジュール・ヴェルヌ
イラスト エドゥアール・リウー
発行日 1868年
発行元 P-J・エッツェル
ジャンル 海洋冒険小説
フランスの旗 フランス
言語 フランス語
形態 上製本(3冊)
前作 ハテラス船長の冒険
次作 海底二万里
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

グラント船長の子供たち』(グラントせんちょうのこどもたち、原題 : Les Enfants du capitaine Grant )は、1868年に刊行されたジュール・ヴェルヌ冒険小説

概要

  • L’Amérique du Sud (1866年)
  • L’Australie (1866年)
  • L’Océan Pacifique (1867年)

の3分冊で刊行された。ヴェルヌの代表作ともいえる『地球から月へ』と『海底二万里』の間に刊行されたため、目立たないものの、良作として評価される。

あらすじ

1864年7月26日、グレナヴァン卿は新婚旅行の途中、奇妙なボトルメッセージを拾う。そこにはグラント船長なる人物によって書かれた救助を求める内容があった。彼はグラント船長捜索のための旅を計画する。

登場人物

  • グラント船長 (Harry Grant)
  • グレナヴァン卿 (Edward Glenarvan)
  • ヘレナ (Helena Glenarvan)
  • マクナブズ少佐 (Mac-Nabbs)
  • ジャック・パガネル (Jacques-Eliacin-François-Marie Paganel)
  • ジョン・マングルズ (John-Mangles)
  • タルカーヴ (Thalcave)
  • エアトン (Tom Ayrton)

日本語訳

  • 『難破船』那須辰造(抄訳)、学研、1964年
  • 『難破船』亀山竜樹(抄訳)、岩崎書店、1966年
  • 『グラント船長の子供たち』大久保和郎(訳)、集英社、1968年
  • 『グラント船長の子供たち』大久保和郎(訳)、旺文社文庫、1977年

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、グラント船長の子供たちに関連するカテゴリがあります。
フランス語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。
グラント船長の子供たち
1850年代
1860年代
1870年代
1880年代
1890年代
  • セザール・カスカベル(フランス語版)(1890年)
  • ブラニカン夫人(フランス語版)(1891年)
  • ラトン一家の冒険(1891年)
  • カルパチアの城(1892年)
  • クロディウス・ボンバルナック(フランス語版)(1892年)
  • 坊や(フランス語版)(1893年)
  • アンティフェール親方の驚くべき冒険(フランス語版)(1894年)
  • 動く人工島(1895年)
  • 悪魔の発明(1896年)
  • クローヴィス・ダルデントル(フランス語版)(1896年)
  • 美しき黄なるドナウ(フランス語版)(1896年)
  • 氷のスフィンクス(1897年)
  • マゼラン地方にて(フランス語版)(1897年)
  • 素晴らしきオリノコ河(フランス語版)(1898年)
  • ある変人の遺言(フランス語版)(1899年)
1900年代
  • 第二の祖国(フランス語版)(1900年)
  • 黄金火山(フランス語版)(1900年)
  • 空中の村(フランス語版、英語版)(1901年)
  • ジャン=マリ・カビドゥランの物語(フランス語版)(1901年)
  • ヴィルヘルム・シュトリッツの秘密(フランス語版)(1901年)
  • 黄金の流星(フランス語版)(1901年)
  • キップ兄弟(フランス語版)(1902年)
  • 探検奨学金(1903年)
  • 地の果ての燈台(1903年)
  • リヴォニアでの惨劇(フランス語版)(1904年)
  • 世界の支配者(1904年)
  • 海の侵入(フランス語版)(1905年)
  • トンプソン旅行代理店(フランス語版)(1907年)
1910年代
ポータル 書物 | カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • スペイン
  • ドイツ
  • オーストラリア