カルロ・クリヴェッリ

カルロ・クリヴェッリ
Carlo Crivelli
誕生日 1430年ころ
出生地 イタリア、ヴェネツィア
死没年 1495年ころ
死没地 イタリア、アスコリ・ピチェーノ
テンプレートを表示

カルロ・クリヴェッリCarlo Crivelli, 1430年頃? - 1495年)は、イタリアルネサンス初期の画家

人物・略歴

ヴェネツィア生まれ[1]。師は不明。15世紀に流行したパドヴァ派の工房の系統の画家と推測される。金箔を施した黄金地のパネルに明澄な色彩で描かれた祭壇画は、ビザンティン美術風の流れを汲む豪奢さにあふれている。この時代、人物ごとに個別のパネルに描く祭壇画(多翼祭壇画)は主流では無くなっていたが、後年までこの伝統的なヴェネツィアパドヴァ・タイプの構成や装飾手法で描き続けた。画業への評価は高く、1490年にナポリ公から騎士の称号を得たとの記述が残る。

19世紀初頭までは殆どの祭壇画は元の場所にあったと考えられているが、ナポレオンの侵攻とイタリア統一の混乱により取り外され、世界中に散逸した。現在では、運よく残された僅かな作品が一部の礼拝堂に存在するのみである。

20世紀のアメリカの小説家スーザン・ソンタグ は1992年に出版されたエッセイ「Notes on "Camp"」のなかで "Camp is the paintings of Carlo Crivelli, with their real jewels and trompe-l'œil insects and cracks in the masonry."(「カルロ・クリヴェッリの絵画の「キャンプ」は本物と見まがう宝石や昆虫、石積みのひび割れなどである。(このエッセイで様々な実例をあげて論じられる 審美的な態度や特質の一種をキャンプと呼んでいる。[2])と評している[3]

代表作

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 上原真依「カルロ・クリヴェッリ作《受胎告知》 : "LIBERTAS ECCLESIASTICA"祝祭行列との関連から」『愛媛大学教育学部紀要』第60巻、愛媛大学教育学部、299頁、2013年10月31日。ISSN 13497243。http://iyokan.lib.ehime-u.ac.jp/dspace/bitstream/iyokan/4057/1/AA11987685_2013_60_30.pdf 
  2. ^ 美術手帳 用語集から≪キャンプ≫
  3. ^ “Martin Irvine, Georgetown University”. 202-12-5閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、カルロ・クリヴェッリに関連するメディアがあります。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
芸術家
  • オランダ美術史研究所データベース
  • シュテーデル美術館
  • ULAN
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef