カピバラ属

カピバラ属
生息年代: 鮮新世現世[1]
Pg
N
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 齧歯目 Rodentia
: テンジクネズミ科 Caviidae
亜科 : カピバラ亜科 Hydrochoerinae
: カピバラ属 Hydrochoerus
学名
Hydrochoerus
Brisson1762[2]
タイプ種
Sus hydrochaeris Linnaeus, 1766[1]
和名
カピバラ属[3]
本文参照
現生するカピバラ属の分布域

カピバラ属(カピバラぞく、属名Hydrochoerus〈ヒドロコエルス[4]〉)は、南アメリカ大陸からカリブ海パナマに現生する、世界で最も大きい齧歯類を含むグループ。1762年フランスマチュラン・ジャック・ブリソンが設立。テンジクネズミ科の下位に位置する階級。

語源

属名の Hydrochoerus は、ギリシア語で「水」を意味する hudōr(ヒュドール)と「豚」を意味する khoiros(コイロス)に由来する[4][5]

カピバラ属を編成する種

現生種

カピバラ属を編成する現生種は、カピバラヒメカピバラ2種である[2][3]

カピバラ
学名:Hydrochoerus hydrochaeris (Linnaeus1766)
カピバラ
H. hydrochaeris
Linnaeus, 1766
分布:ガイアナ、ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイ、アルゼンチン[6]
ヒメカピバラ
学名:Hydrochoerus isthmius Goldman, 1912
ヒメカピバラ
H. isthmius
Goldman, 1912
分布:パナマ、ベネズエラ、コロンビア[7]

化石種

化石が発掘されているカピバラ属の絶滅種を下記に示す。

学名:Hydrochoerus ballesterensis (Rusconi 1954)
Hydrochoerus ballesterensis(ヒドロコエルス・バッレステレンシス)は、かつて鮮新世ピアセンジアン期(360万年〜258万8,000年前)、南アメリカ大陸の南部(現在のアルゼンチン)に生息したカピバラ属の一種。化石はブエノスアイレスビヤ・バエステル(英語版))で発掘された[8][9]
学名:Hydrochoerus gaylordi MacPhee & al., 2000
Hydrochoerus gaylordi(ヒドロコエルス・ガイロルディ)は、かつて新生代(360万年〜78万1,000年前)のカリブ海・グレナダ島(小アンティル諸島南部)に生息したカピバラ属の一種。化石はセント・ジョージ教区(ランス・オ・エピネ(英語版)半島)で発掘された[10][11]
学名:Hydrochoerus hesperotiganites White & al., 2022
Hydrochoerus hesperotiganites(ヒドロコエルス・ヘスペロティガニテス)は、かつて更新世(13万年〜8万年前)の北アメリカ大陸に生息したカピバラ属の一種。化石はカリフォルニア州(サンディエゴ郡)で発掘された[12][13]

脚注

参考文献

出典

  1. ^ a b “Hydrochoerus (capybara)” (英語). The Paleobiology Database. 2024年5月18日閲覧。
  2. ^ a b Charles A. Woods & C. William Kilpatrick, “Infraorder Hystricognathi,” In: Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (eds.), Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 2, Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 1538–1600.
  3. ^ a b 川田ほか 2018.
  4. ^ a b 荒俣宏「カピバラ」『普及版 世界大博物図鑑 5 哺乳類』平凡社、2021年(原著1988年)、226頁。
  5. ^ “Hydrochoerus noun”. Merriam-Webster. 2024年5月8日閲覧。
  6. ^ Reid, F. (2016). “Hydrochoerus hydrochaeris”. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T10300A22190005. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-2.RLTS.T10300A22190005.en. 
  7. ^ Delgado, C.; Emmons, L. (2016). “Hydrochoerus isthmius”. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T136277A22189896. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-2.RLTS.T136277A22189896.en. 
  8. ^ “Hydrochoerus ballesterensis (Rusconi, 1949)”. GBIF. 2024年5月7日閲覧。
  9. ^ “Hydrochoerus ballesterensis”. The Paleobiology Database. 2024年5月8日閲覧。
  10. ^ “Hydrochoerus gaylordi MacPhee et al., 2000”. GBIF. 2024年5月7日閲覧。
  11. ^ “Hydrochoerus gaylordi”. The Paleobiology Database. 2024年5月8日閲覧。
  12. ^ “Hydrochoerus hesperotiganites White, Mead, Deméré & Morgan, 2022”. GBIF. 2024年5月7日閲覧。
  13. ^ “A new species of Hydrochoerus” (英語). The Mammoth Site. 2024年5月8日閲覧。

データベース

ウィキメディア・コモンズには、カピバラ属に関連するカテゴリがあります。
ウィキスピーシーズにカピバラ属に関する情報があります。
分類群識別子