カツラギハイデン

カツラギハイデン
欧字表記 Katsuragi Heiden[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 1983年3月18日[1]
死没 不明
ボールドリック [1]
サチノイマイ[1]
母の父 チャイナロック[1]
生国 日本の旗 日本北海道三石町)[1]
生産者 大塚牧場[1]
馬主 野出一三[1]
調教師 土門一美栗東[1]
競走成績
生涯成績 9戦3勝[1]
獲得賞金 3440万0000円[1]
勝ち鞍
GI 阪神3歳S 1985年
テンプレートを表示

カツラギハイデン(欧字名:Katsuragi Heiden1983年3月18日 - 不明)は、日本競走馬[1]

1985年阪神3歳ステークス(GI)優勝馬。主戦騎手は西浦勝一

馬名の由来は、冠名「カツラギ」に、スケート選手のエリック・ハイデンより[要出典]

経歴

競走馬時代

入厩当初からソエ(骨膜炎)に悩まされ、完治をしないままデビューを迎える。1985年10月の新馬戦で、西浦勝一を背に初勝利。その後オープンのもみじ賞では6着となるが、400万下条件戦のかえで賞を勝つと、GI阪神3歳ステークスへと出走した。デイリー杯3歳ステークスの覇者ヤマニンファルコンらを押さえ、10頭立ての1番人気に推された。レースでは、内から一気に抜け出す横綱競馬で快勝した。

1986年きさらぎ賞から始動したが、GI優勝馬にもかかわらず、牝馬のダイナフェアリーに1番人気を奪われる2番人気。スタート直後の落鉄もあり、結果は4着。続くスプリングステークスでは、西浦から柴田政人に乗り替わり、2番人気に推されたが8着と敗れた。次走皐月賞では、また西浦が鞍上に戻るも、21頭立ての18着と惨敗、NHK杯7着後、屈腱炎を発症。約1年間の休養を挟んで1400万条件からの格上挑戦で臨んだ北九州記念8着後、またも屈腱炎を発症し、何とか復帰を図るも治癒に至らず、現役を引退した。

引退後

引退後は乗馬になった[要出典]が、繋養先などの詳細はわかっていない。

競走成績

以下の内容は、netkeiba.com[2]に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
1985.10.06 京都 3歳新馬 芝1200m(重) 15 4 7 012.80(5人) 01着 R1:12.7 -0.6 0西浦勝一 53 (ファイブホマレ)
0000.10.27 京都 もみじ賞 OP 芝1600m(良) 14 5 7 005.50(1人) 06着 R1:37.9 -0.4 0西浦勝一 53 リワードシャンテイ
0000.11.17 京都 かえで賞 400万下 芝1400m(良) 12 5 6 007.80(4人) 01着 R1:24.2 -0.4 0西浦勝一 54 (タイシャープ)
0000.12.15 阪神 阪神3歳S GI 芝1600m(良) 10 1 1 004.10(1人) 01着 R1:36.0 -0.3 0西浦勝一 54 (ノトパーソ)
1986.02.09 中京 きさらぎ賞 GIII 芝1800m(良) 11 7 9 002.40(2人) 04着 R1:51.5(38.4) -0.7 0西浦勝一 56 フミノアプローズ 488
0000.03.30 中山 スプリングS GII 芝1800m(重) 12 8 11 003.30(2人) 08着 R1:51.0(38.1) -0.7 0柴田政人 56 サニーライト 486
0000.04.13 中山 皐月賞 GI 芝2000m(良) 21 5 10 026.90(8人) 18着 R2:04.9(39.7) -2.8 0西浦勝一 57 ダイナコスモス 484
0000.05.04 東京 NHK杯 GII 芝2000m(重) 18 1 1 015.90(8人) 07着 R2:04.5(49.6) -0.9 0西浦勝一 56 ラグビーボール 476
1987.08.09 小倉 北九州記念 GIII 芝1800m(稍) 11 5 5 013.80(8人) 08着 R1:49.6(37.8) -0.9 0西浦勝一 56 マヤノジョウオ 508

血統表

カツラギハイデン血統プリンスキロ系 / Crepello4×5=9.38%、Nearco5×5=6.25% ) (血統表の出典)

*ボールドリック
Baldric
1961 黒鹿毛 アメリカ
父の父
Round Table
1954 鹿毛 日本
Princequillo Prince Rose
Cosquilla
Knight's Daughter Sir Cosmo
Feola
父の母
Two Cities
1948 鹿毛 アメリカ
Johnstown Jamestown
La France
Vienna Menow
Valse

サチノイマイ
1973 鹿毛 日本
*チャイナロック
China Rock
1953 栃栗毛 イギリス
Rockefella Hyperion
Rockfel
May Wong Rustom Pasha
Wezzan
母の母
ミチアサ
1960 黒鹿毛 日本
*ヒンドスタン
Hindostan
Bois Roussel
Sonibai
プレイガイドクイン ダイオライト
ウヱツデイングラス

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o “カツラギハイデン”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2022年6月29日閲覧。
  2. ^ “カツラギハイデンの競走成績”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2022年8月8日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、スポーツナビ、JBISサーチ
  • 表示
  • 編集
阪神3歳ステークス
1940年代

第1回 ウイザート

1950年代

第2回 ミネハル / 第3回 テツノハナ / 第4回 ワカクサ / 第5回 ヤシマアポロ / 第6回 ライデンオー / 第7回 トサモアー / 第8回*1 ミスオンワード / 第9回 メイジミドリ / 第10回 インターナシヨナル / 第11回 コダマ

1960年代

第12回 リユウライト / 第13回 チトセハーバー / 第14回 コウタロー / 第15回 プリマドンナ / 第16回 エイトクラウン / 第17回 ニホンピローエース / 第18回 タイギヨウ / 第19回 マーチス / 第20回 リキエイカン / 第21回 タニノムーティエ

1970年代

第22回 ロングワン / 第23回 ヒデハヤテ / 第24回 キシュウローレル / 第25回 キタノカチドキ / 第26回 ライジン / 第27回 テンポイント / 第28回 リュウキコウ / 第29回 バンブトンコート / 第30回 タマモアサヒ / 第31回 ラフオンテース

1980年代

第32回 サニーシプレー / 第33回 リードエーティ / 第34回 ダイゼンキング / 第35回 ロングハヤブサ / 第36回 ダイゴトツゲキ / 第37回 カツラギハイデン / 第38回 ゴールドシチー / 第39回 サッカーボーイ / 第40回 ラッキーゲラン / 第41回 コガネタイフウ

1990年代
阪神3歳牝馬ステークス
1990年代

第43回 ニシノフラワー / 第44回 スエヒロジョウオー / 第45回 ヒシアマゾン / 第46回 ヤマニンパラダイス / 第47回 ビワハイジ / 第48回 メジロドーベル / 第49回 アインブライド / 第50回 スティンガー / 第51回 ヤマカツスズラン

2000年代
阪神ジュベナイルフィリーズ
2000年代

第53回 タムロチェリー / 第54回 ピースオブワールド / 第55回 ヤマニンシュクル / 第56回 ショウナンパントル / 第57回 テイエムプリキュア / 第58回 ウオッカ / 第59回 トールポピー / 第60回 ブエナビスタ / 第61回 アパパネ

2010年代
2020年代
  • 1 「京都3歳ステークス」の競走名で施行