オラウィー・サッチャノーン

オラウィー・サッチャノーン
อรวี สัจจานนท์
出生名 ブンシター・サッチャノーン
(タイ語: บุญสิตา สัจจานนท์)
生誕 (1965-03-09) 1965年3月9日
出身地 タイ王国の旗 タイ サムットプラーカーン県
ジャンル ポップス
ルククルン ルクトゥン
職業 歌手
活動期間 1987年 - 現在
レーベル グラミーゴールド (แกรมมี่โกลด์)など

オラウィー・サッチャノーンタイ語: อรวี สัจจานนท์、: Orawee Sujjanon、1965年3月9日- 現在)は、タイ歌手。愛称:レック(เล็กーLek 小さいという意)、ノーン・レック(น้องเล็กーNorng Lek レックちゃん、くらいの意味)。本名ブンシター・サッチャノーン(บุญสิตา สัจจานนท์)[1]

概略

サムットプラーカーン県(จังหวัดสมุทรปราการ)プラサムットチェディ郡(พระสมุทรเจดีย์)の中国系タイ人家庭に生まれる。ホーワン学校(โรงเรียนหอวัง )卒業。

1987年にKeeta Record (คีตา เรคคอร์ดส)所属のユアマイ(เยื่อไม้)という名のルククルン歌謡のアコースティックアンサンブルの専属歌手としてデビュー。1987年から1990年の間に、全部で13枚のルククルン・アルバムを発表したうち、器楽演奏のみのアルバム2枚を差し引いて、11枚のアルバムに参加。その美声で「ガラスの鈴の歌声(นักร้องเสียงระฆังเเก้ว)」の異名を取り、大げさなヴィブラートを廃した都会的な歌唱と正確な音程、恵まれたリズム感が身上である。

1930ー50年代に流行した後、下火だったルククルン人気を再燃・復活させ、カセット・テープも併せて累計100万枚以上を売り上げた。ルククルンでは空前にして絶後の売上となり、業界の話題となった。オラウィーの歌声が、この売上に貢献した大きな要因である。

忘れ去られていた過去の名曲の数々をリバイバルで歌い上げた。オラウィーがヒットさせ、親しまれた曲に、「音色(แว่วเสียงซึง)」、「利益(ส่วนเกิน)」、「感情の場(สนามอารมณ์)」、「禁じられた愛(รักต้องห้าม)」、「最悪(ช่างเลวเหลือเกิน)」、「一人の女と二人の男(หนึ่งหญิงสองคน)」、「メーサイ(แม่สาย)」「川(สายน้ำ)」などがある[2]

1990年、ユアマイ解散後はGMMグラミー(จีเอ็มเอ็ม แกรมมี่ )に移籍し、ルククルンだけでなく、ルクトゥンでもタイポップでも、機会があれば何でも歌った。ソロになった結果は大成功で、ユアマイ参加時よりもソロ活動のほうがファンも広がり、売り上げも伸びた。

歌の巧さには定評があり、デビューまえの1980年頃から各地の歌謡コンテストを制覇し始める。1980年のハッピーランドでの入賞、1981年の三菱のコンテストで優勝を果たした。

プロ・デビューを果たした後でも、活躍は目覚ましく、様々な賞を受賞し、その人気は不動である。2003年、プラナコンラチャパット大学(มหาวิทยาลัยราชภัฏพระนคร)卒業。芸術学士(นิเทศศาสตรบัณฑิต)でもある[3][4]

ディスコグラフィー

発表年 アルバム・タイトル 参加アーティスト レーベル
1988-1990 ユアマイ(เยื่อไม้ ชุดที่) 1-13 ウィラー・バムルンシー(วิระ บำรุงศรี) キータ・レコード(คีตาแผ่น)
1991-1992 オラウィー むせび泣く運河から愛を(อรวีกับความรัก สายน้ำ เสียงสะอื้น) GMMグラミー(จีเอ็มเอ็ม แกรมมี่ )
1992 海の気分(ทะเลอารมณ์) GMMグラミー(จีเอ็มเอ็ม แกรมมี่ )
1995 花の色は移ろう(ดอกไม้เปลี่ยนสี) GMMグラミー(จีเอ็มเอ็ม แกรมมี่ )
1996 素晴らしい!(เพชรน้ำหนึ่ง ชุดที่) 1-6 グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
1997 都市の価値(ค่าควรเมือง ชุดที่) 1-3 グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
1997 サイアムのルビー(ทับทิมสยาม ชุดที่) 1-3 グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2015 百の星と3の月(ดาวร้อยเดือน 3) グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
1998 竹風(ลมไผ่ ชุดที่) 1-3 タニス・シークルンディー(ธนิสร์ ศรีกลิ่นดี) グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
1999 都市の価値(ค่าควรเมือง ชุดที่) 4-6     グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
1999 グラミーゴールドシリーズ スンタラポーン(แกรมมี่โกลด์ ซีรีส์ สุนทราภรณ์) 
  • ナンティダー・ゲオブアサイ(นันทิดา แก้วบัวสาย)
  • サラニャ・ソンセンサワット(ศรัณย่า ส่งเสริมสวัสดิ์)
  • パナダ-・ルアンウット(ปนัดดา เรืองวุฒิ)
  • ユテン・プロミン(อุเทน พรหมมินทร์)
  • プワナーッ・クンファリン(ภูวนาท คุนผลิน)
  • スメット・オンアーッ(สุเมธ องอาจ)
グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2000 東の真珠(ไข่มุกบูรพา ชุดที่) 1-2 グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2001 東の真珠(ไข่มุกบูรพา ชุดที่) 3 グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2001 心の先生(ครูในดวงใจ) マイク・ピロンポーン(ไมค์ ภิรมย์พร) グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2002 都市の士気(ขวัญเมือง ชุดที่) 1-2 グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2002 お幸せに(ชื่นใจ) グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2002 文学全集(วรรณกรรมน้ำเอก ーThe Best Selected ชุดที่) 1-3 グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2003 風のリズム(ลำนำแห่งสายลม ชุดที่) 1-2 グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2004 輝くグラス(ประกายแก้ว ชุดที่) 1-4 グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2004 愛おしい国訛り(คู่เคียงสำเนียงรัก ชุดที่) 1-4 チャリン・ナンタナコーン(ชรินทร์ นันทนาคร) グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2005 会いたくて愛(รักที่คิดถึง ชุดที่) 1-8 グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2005 グラミーゴールド10周年(10 ปี แกรมมี่โกลด์)
  • タイ・オラタイ(ต่าย อรทัย)
  • マイク・ピロンポーン(ไมค์ ภิรมย์พร)
  • パナダ-・ルンウット(ปนัดดา เรืองวุฒิ)
  • オーッ・キリブーン(อ๊อด คีรีบูน)
  • チャクラパン・コンブリティラショー(จักรพันธ์ ครบุรีธีรโชติ)
  • スメット・オンガーッ(สุเมธ องอาจ)
  • チュンポン・トンタン(จุมพล ทองตัน)
  • チャム・チャムラム(แช่ม แช่มรัมย์)
  • マイムアンミナ(มาลีวัลย์ เจมีน่า)
  • マイムアン(ไม้เมือง)
  • イーッ・フライ(อี๊ด Fly)
  • パラポン・ポンコンセーン(พลพล พลกองเส็ง)
  • ビウ・ザサター(บิว เดอะสตาร์)
  • ピーター・フォーディファイ(ปีเตอร์ โฟดิฟาย)
  • ドゥワンチャン・スワニー(ดวงจันทร์ สุวรรณี)
  • シリポーン・アムパイポン(ศิริพร อำไพพงษ์)
  • ワラヌット・プッタチャー(วรานุช พุทธชาด)
  • サラニャ・ソンセンサワット(ศรัณย่า ส่งเสริมสวัสดิ์)
  • ラップ・プタパット(พลับ จุฑาภัทร)
  • ラター・ポーンガム(รฐา โพธิ์งาม)
  • チャリン・ナンタナコーン(ชรินทร์ นันทนาคร)
  • パン・パイブンキヤット(ปั่น ไพบูลย์เกียรติ)
  • バンゲーオ(บางแก้ว)
  • ワイポッ・ペッスパーン(ไวพจน์ เพชรสุพรรณ)
  • プレン・プロムダーン(เพลิน พรหมแดน)
  • チャイ・ムアンシン(ชาย เมืองสิงห์)
  • ナンティダー・ゲオブアサイ(นันทิดา แก้วบัวสาย)
  • パン・ウォラカーン(พั้นช์ วรกาญจน์)
  • ラナ・カミン(ลานนา คัมมินส์)
  • ゴップ・サオワニット(กบ เสาวนิตย์)
  • ヌイ・ナンタカーン(หนุ่ย นันทกานต์)
  • ゴップ・タクシー(กบ Taxi)
  • ピー・サドゥーッ(พี สะเดิด)
グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2006 会いたくて愛(รักที่คิดถึง ชุดที่) 9-12 グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2006 括弧の中の人 第1集(ชุดที่ 1 คนใช่...ในวงเล็บ) グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2007 生徒からスラ先生へ愛を込めた花束(ดอกไม้จากผองศิษย์ ด้วยรักแด่ครูสลา)
  • タイ・オラタイ(ต่าย อรทัย)
  • シリポーン・アンパイポン(ศิริพร อำไพพงษ์)
  • ラチャノック・シーローパン(รัชนก ศรีโลพันธุ์)
  • タカテン・チョラダー(ตั๊กแตน ชลดา)
  • チャッカチャン・ワンウィーサー(จักจั่น วันวิสา)
  • プレーワー・パチャリー(แพรวา พัชรี)
  • ドゥワンチャン・スワニー(ดวงจันทร์ สุวรรณี)
  • ドックオー・トゥントーン(ดอกอ้อ ทุ่งทอง)
グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2007 グラミー・ゴールド12周年(12 ปี แกรมมี่โกลด์) グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2009 ラヴソング(ダヌ・フォン・ケオカン・ニュー・コーラスと)บทเพลงแห่งรัก (นำบทเพลงรักของ ดนุพล แก้วกาญจน์ มาขับร้องใหม่) グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)
2012 揺れる心(อันเป็นดวงใจ ชุดที่) 1-2 グラミーゴールド(แกรมมี่โกลด์)

受賞歴

  • ハッピーランド(แฮปปี้แลนด์)の歌謡コンテストで3位入賞(1980)
  • 三菱(มิตซูบิชิ )主催の歌謡コンテストで優勝(1981)
  • サヤーム・コラカーン(สยามกลการ)Thailand singing contest ー曲目ー「木陰(เงาไม้)」優勝(1982)
  • ロイヤルガネーシャ賞(รางวัลพระพิฆเนศทอง)ー曲目ー「逆流しない川(สายน้ำไม่ไหลกลับ")」女性部門優勝(1997)
  • ロイヤルガネーシャ賞(รางวัลพระพิฆเนศทอง)ー曲目ー「メーサイ(แม่สาย)」女性部門優勝(1998)
  • 金の花輪賞(รางวัลมาลัยทอง)ー曲目ー「悲しき日の沙羅双樹(สาละวันสงสารใจ)」女性部門受賞(2005)
  • 最優秀タイのアーティスト賞(รางวัลคีตศิลปินเพลงไทยสากลอมตะ)ー曲目ー「メーサイ(แม่สาย)」(2007)
  • タイ語の家長を称える賞(รางวัลเชิดชูเกียรติปูชนียบุคคลด้านภาษาไทย)ー曲目ー「電話の理由(โทรมาทำไม)」(2007)
  • プラマハテタラート賞(รางวัลพระมหาธีรราชเจ้ารำลึก) (2008)
  • ロイヤル賞(รางวัลพระราชทาน)ー曲目ー「金の神(เทพทอง)」 (2012)
  • 第13回ベストテレビラジオ賞(ครั้งที่ ๑๓ ประจำปี 2555 ด้านนักวิทยุโทรทัศน์ดีเด่น) (2012)
  • プロイカネット賞(รางวัล “พลอยคเนศ” ประจำปี 2556) (2013)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “‘อรวี สัจจานนท์’ นักร้องเสียงระฆังแก้ว”. koratdaily.com. 28Aug.2019閲覧。
  2. ^ “พาแม่ไปดูคอนเสิร์ต อรวี สัจจานนท์”. วันเสาร์ ที่ 27 ตุลาคม 2550閲覧。
  3. ^ ตำนานครูเพลง เพลงไทยสากล ลูกกรุง (ปกแข็ง). แสงดาว, บจก.สนพ.. (2012) 
  4. ^ “ศิลปินเสียงระฆังแก้ว อรวี สัจจานนท์”. bloggang.com. 28Aug.2019閲覧。