インド北東部地震

曖昧さ回避 この項目では、2011年に発生した地震について説明しています。2016年に発生した地震については「インド北東部地震 (2016年)」をご覧ください。
インド北東部地震
インド北東部地震の位置(インド内)
インド北東部地震
震源の位置
本震
発生日 2011年9月18日
発生時刻 18時10分48秒(IST[1]
12時40分18秒(UTC[1]
震央 インドの旗 インド シッキム州
ガントクの北西68km
北緯27度43分22.8秒 東経88度3分50.4秒 / 北緯27.723000度 東経88.064000度 / 27.723000; 88.064000
震源の深さ 19.7 km
規模    モーメントマグニチュード(Mw)[1]6.9
最大震度    改正メルカリ震度[2]VII:(アメリカ地質調査所による推定)
被害
被害地域 インドの旗 インド
バングラデシュの旗 バングラデシュ
ネパールの旗 ネパール
ブータンの旗 ブータン
中華人民共和国の旗 中華人民共和国
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示
USGSによる震度分布図

インド北東部地震(インドほくとうぶじしん)は、2011年9月18日18時10分(インド標準時)にインドで発生したモーメントマグニチュード(Mw)6.9の地震[3]震源はインドのシッキム州ネパールの国境付近でシッキム州の州都ガントクの北西68km。震源の深さは19.7km[1][3]シッキム地震ともいう。

被害

インドのシッキム州で50人、西ベンガル州で12人、ビハール州で6人[4]ネパールで9人、中華人民共和国チベット自治区シガツェ地区ドモ県でも7人[4][5]が犠牲となった。またシッキム州だけで10万戸以上の家屋が損壊[6]。被害は隣国のバングラデシュブータンにも及んだ。

地震によりシッキム州ガントクと震央マンガン(英語版)との間の道路が寸断され[7][8]、強雨、地滑りなどによっても救助活動は難航した[7]

ネパールで亡くなった死者の内3人はイギリス大使館の外壁が崩れて下敷きとなった犠牲者である[9][10]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d Magnitude 6.9 - SIKKIM, INDIA - USGS
  2. ^ PAGER - M 6.9 - INDIA-NEPAL BORDER REGION - USGS
  3. ^ a b “印ネパール国境でM6・9 18人死亡、負傷者多数”. 産経新聞 (2011年9月19日). 2011年9月21日閲覧。
  4. ^ a b “インド地震の死者81人に 中国でも死者7人・家屋被害”. CNN (2011年9月20日). 2011年9月21日閲覧。
  5. ^ “インド北東部で地震、チベットでも7人が死亡、22人がケガ”. レコードチャイナ (2011年9月18日). 2011年9月21日閲覧。
  6. ^ “地震の死者数70人超 インド、10万戸超が損壊”. 産経新聞 (2011年9月20日). 2011年9月21日閲覧。
  7. ^ a b “【インド社会】インド北東部ヒマラヤ地震の死者74名に、強雨と地滑りで救助難航”. インドチャネル (2011年9月20日). 2011年9月21日閲覧。
  8. ^ “幹線道路、14カ所で寸断 インド地震、壊滅的被害も”. 産経新聞 (2011年9月21日). 2011年9月21日閲覧。
  9. ^ “地震:インド北東部でM6・9 68人死亡”. 毎日新聞 (2011年9月20日). 2011年9月21日閲覧。
  10. ^ “7 killed in Nepal as earthquake strikes Himalayan region”. dnaindia.com (2011年9月18日). 2011年9月21日閲覧。

外部リンク

  • Rediff.com: 40 killed in Sikkim quake; relief ops hit by landslides (slideshow) (英語)
1月
  • チリ (2日, M7.1)
  • パキスタン (18日, M7.2)
2月
  • ニュージーランド・カンタベリー (21日, M6.1)
3月
4月
  • インドネシア・ジャワ島 (3日, M6.8)
  • 日本・宮城県沖 (7日, M7.2)
  • 日本・福島県 (11日, M7.0)
5月
6月
  • ニュージーランド・カンタベリー (13日, M6.0)
  • アメリカ・アリューシャン諸島 (24日, M7.3)
  • 日本・長野県 (29日, M5.4)
7月
8月
9月
  • アメリカ・アリューシャン諸島 (2日, M6.8)
  • インドネシア・スマトラ島北部 (5日, M6.7)
  • カナダ・バンクーバー島 (9日, M6.4)
  • インド北東部 (18日, M6.9)
10月
  • インドネシア・バリ島沖 (13日, M6.2)
  • インド西部 (20日, M5.3)
  • ニュージーランド・ケルマディック諸島 (21日, M7.4)
  • トルコ東部 (23日, M7.1)
11月
12月
  • メキシコ南部 (11日, M6.5)
  • パプアニューギニア・ニューギニア島 (14日, M7.1)
  • ニュージーランド・カンタベリー (23日, M5.9)
地震の発生日時はUTC
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、インドの歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/P:アジア/PJ歴史/PJ:アジア)。

  • 表示
  • 編集