かもめの城

かもめの城
Rapture / La fleur de l'âge
監督 ジョン・ギラーミン
脚本 スタンリー・マン(英語版)
エンニオ・フライアーノ
原作 フィリス・ヘイスティングス (Phyllis Hastings)
『カカシの歓び (Rapture in My Rags[1]
出演者 メルヴィン・ダグラス
パトリシア・ゴッジ
ディーン・ストックウェル
音楽 ジョルジュ・ドルリュー
撮影 マルセル・グリニョン(フランス語版)
編集 Max Benedict
Françoise Diot
配給 20世紀フォックス
公開 アメリカ合衆国の旗 1965年8月23日
日本の旗 1966年3月1日[1]
上映時間 104分
製作国 フランスの旗 フランス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 フランス語英語
テンプレートを表示

かもめの城』(かもめのしろ、英語: Raptureフランス語: La fleur de l'âge)は、フランスアメリカ合衆国合作による1965年の映画で、ジョン・ギラーミンが監督し、メルヴィン・ダグラスパトリシア・ゴッジディーン・ストックウェルが主演した。

あらすじ

孤独な十代の少女アグネスと、その父親は、フランスブルターニュにある彼らの農場へやってきたジョセフという脱獄囚と仲良くなる。しかし、ジョセフがアグネスの気を引き始めると、父親は交友を解消しようとする[2]

キャスト

※括弧内は日本語吹替(テレビ版・放送日1973年5月14日 東京12ch 他)

評価

『タイム』 誌は、「愛と孤独が拮抗する半陰影劇 (penumbral play of love against loneliness)」と評し、「イングランド人監督ジョン・ギラーミンの芸術的技量がいかんなく発揮され」、「15歳のフランス娘パトリシア・ゴッジの評価を確立した」と述べた[3]

脚注

  1. ^ a b かもめの城 - MOVIE WALKER PRESS
  2. ^ Rapture - IMDb(英語)
  3. ^ “Darkness in Brittany”. Time (1965年8月27日). 2011年11月5日閲覧。

関連項目

  • en:List of American films of 1965

外部リンク

1940年代
  • High Jinks in Society(1949)
1950年代
  • Torment(1950)
  • The Smart Aleck(1951)
  • Two on the Tiles(1951)
  • Four Days(1951)
  • Song of Paris(1952)
  • Miss Robin Hood(1952)
  • Operation Diplomat(1953)
  • The Crowded Day(1954)
  • Tormenta(1955)
  • Thunderstorm(1956)
  • Town on Trial(1957)
  • I Was Monty's Double(1958)
  • ターザンの決闘(1959)
1960年代
  • The Day They Robbed the Bank of England(1960)
  • 喰いついたら放すな(1960)
  • ワルツ・オブ・ザ・トレアドールズ(1962)
  • ターザンと猛獣の怒り(1962)
  • バタシの鬼軍曹(1964)
  • かもめの城(1965)
  • ブルー・マックス(1966)
  • 野良犬の罠(1968)
  • 非情の切り札(1968)
  • レマゲン鉄橋(1969)
1970年代
1980年代
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集